2013/01/31(Thu)
京都市のホテルに入っているテイクアウトショップ
レックコートさんにて、パンを購入。
保冷材付き。

いただいたのは
「ふわふわ厚焼き玉子サンド」(315円)。

こちらがその中身。おしゃれなつまようじが刺さっているなど、見た目はなんとなく豪華な感じがする。

オムレツ風のバターの効いた厚焼き玉子が挟まれたサンドイッチは、確かにフワフワの食感で、芥子の風味が漂い、なかなか美味しい。

トマトとピクルスのサンドも、焼かれたパンとの相性が非常によく、トマトの旨味をあらためて感じられる一品。

京都のパンの美味しさを垣間見ることのできる一品である。
スポンサーサイト
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/30(Wed)
京都で訪れたラーメン店の2軒目は、京都市左京区の北大路通りからすぐ北に上がったところにある
いいちょさん。
人気店と聞いていたが、開店直後に入店したので先客はなし。
いただいたのは
「ラーメン」(大650円)。

背脂ののった醤油豚骨味で、一口いただいて、余韻として残る旨さに驚く。ストレートの細麺としっかりとした味のスープのバランスがよく、夢中で麺をすすってしまう。味付けとしては結構濃いめになっているが、素直に旨いと感じるものに仕上がっている。

お店を後にして、道の角を曲がるまでに数人の人が入っていくのをみたので、やはり人気店のようだ。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/29(Tue)
キリンビールさんが製造されているビール
「GRAND KIRIN(グランドキリン)」をいただいた。
330ml入りでアルコール度数6%。

苦みとコクと切れのよさを兼ね備えており、ビールだけでじっくり楽しめる。食後に、ゆったりとした気分で飲むのに向いているように感じた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/28(Mon)
サッポロビールさんが製造されているビール
「日本の彩 PREMIUM」をいただいた。コンビニ限定商品とのこと。
いただいてみると、飲み口が軽やかかつ軽い甘みと芳醇さ、切れの良さを兼ね備えており、旨味を感じつつスイスイとのどを通っていく。旨い。

あわせたのは
「Natural Potato」(バター味)。
カルビーさんが製造し、セブンイレブンなどで販売している商品。バターの風味がしっかりとし、厚切りで食べ応えのあるポテトチップスである。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/27(Sun)
所用で京都を訪れたので、その際にいただいたものを記録しておく。
最初に向かったのは京都市下京区にある
新宿めんや風花さんの本店。こちらのお店、3年ほどの前にも訪れたことがあり、その時は塩ラーメンをいただいた。
今回いただいたのは、こちらの
「海鮮塩つけ麺」(850円)

大きな四角い皿に盛られたちぢれ麺の上には、海老、あさり、味付け玉子、ほうれん草がのせられている。つけ汁は熱々で、中にイカなどのシーフードが入っている。

店内の説明書きに従って、麺をどっぷりと汁につけていただくと、麺が冷めているので熱々のつけ汁と合わせて丁度よい温度になり、つけ麺をしっかりと楽しめる。つけ汁は中華風の海鮮スープのような味わいで、想像していたよりも濃厚。これがちぢれ麺によく絡むので、結構濃いめの味わいになる。海鮮の旨味をしっかりと楽しめるが、濃厚であるがゆえにほうれん草が箸休めのようになり、バランス良くいただけた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/26(Sat)
山口県萩市の
岩崎酒造さんが醸された日本酒
「長陽福娘 山田錦純米吟醸山口9E 火入れ」を再度いたただいた。
開栓直後に感じた独特の香味は落ち着き、甘味のある濃さをもったしっかりとした酒質で、飲み応えあり。

あわせたのは
「花ニラ卵黄」。ゴマ油とダシ醤油をかけて。
「さんま塩焼き」。
「芋の茎の炒め物」。
「長陽福娘 山田錦純米吟醸山口9E 火入れ」を飲み終えた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/25(Fri)
少々前のことだが、所用で高知県高岡郡中土佐町久礼を訪れた際にいただいた
「ところてん」について記録しておく。
高知屋さんのところてんはところてん(生姜入り)とダシが別々になっていて、持ち帰り可能なので、久礼に行った時にはよく立ち寄る。

高知らしい鰹のダシが効いたつゆで食べるところてんは、生姜とよく合っていて、スルっと喉を通っていく。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/24(Thu)
山口県萩市の
岩崎酒造さんが醸された日本酒
「長陽福娘 山田錦純米吟醸山口9E 火入れ」をいたただいた。
これは山口市湯田温泉の
原田酒舗さんにて購入したもの。720mlで1732円。

山口で開発された酵母が使われている。




開栓すると、酵母のためか少し酸味の強そうな独特の香りが拡がる。いただいてみると、それほど酸味が強いわけではなく、甘味の効いた味わいでしっかりした味付けの料理に合いそうな酒質。

あわせたのは
「秋刀魚塩焼き」。
「花ニラ卵黄和え」。
「たちいか刺身」。
「おくら」。
「長陽福娘 山田錦純米吟醸山口9E 火入れ」、お燗にしても良さそうな日本酒である。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/23(Wed)
高知県安芸市の
有光酒造さんが醸された日本酒
「安芸虎 純米吟醸たれくち 生酒」を再度いただいた。
芳醇さは相変わらずだが、開栓直後よりもグッと落ち着いた味わいに変化。お酒だけでも飲み進められる酒質。

あわせたのは
「茗荷甘酢漬け」。
「おくら」。
「芋の茎とお揚げの炒め物」。
「安芸虎 純米吟醸たれくち 生酒」を飲み終えた。有光酒造さんのお酒にはいろんな顔があり、飲んでいておもしろい。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/22(Tue)
高知市横内にあるパン・ケーキ工房の
fleur(フルール)さんを再訪。
いただいたのは
「サンドイッチ」(200円)。

具材はタマゴ、ハムトマト、

シーチキン、ポテトサラダの4種類。からしの辛みが効いており、また具材にしっかりとした味がついていて、それぞれの味わいを楽しめる。

こちらは
「くるみレーズン」(168円)。くるみの香ばしさを楽しめる一品。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/21(Mon)
うどん店
たも屋さんの高知インター店にて、
「減塩しおぶっかけ」(大400円)をいただいた。
若布、葱、天かすを多めにトッピングして。

ダシは相変わらず美味しいが、麺がちょっと固めの茹で加減であったので、絡まりが少し足りないように感じた。大盛の量には満足。

たも屋さんの
Webページに”おしおさん”なる商品があり、妙に気になっている。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/20(Sun)
随分時期がずれているが、
キリンビールさんが毎年製造されている
「秋味」をいただいた。
以前はもう少しコクと苦みが感じられたような気がするが、今回は少々軽くそして甘味が前面にでてきているように感じた。

あわせたのは
「ベーコン」、
「ピーマン」、
「芋の茎の炒め物」。
「秋味」は味もさることながら、アルコール度数が少々高めなのもよい。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/19(Sat)
高知県土佐市宇佐町の
宇佐もん工房さんが造られている
「一本釣りうるめいわしのぶっかけ漬け丼」をいただいた。一袋60g入りで280円。

食べ方はこちら。

冷凍品を食べる前に流水で解凍し、温かいご飯に載せていただく。今回は大葉を散らして。

いただいてみるとうるめには脂がのっており、少し小骨があるものの気になるほどではなく、美味しい。漬けタレの甘味と辛みのバランスがなかなかよく、ご飯に合っている。値段もお手頃な一品である。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/18(Fri)
高知県安芸市の
有光酒造さんが醸された日本酒
「安芸虎 純米吟醸たれくち 生酒」をいただいた。
これは芸西村にある
響屋さんにて購入したもの。720mlで1330円。

酒米には土佐錦が使われている。

開栓すると、しっかりとした吟醸香が感じられる。やわらかな甘味のある丸い味わいで、華やかな印象。安芸虎銘柄で想像していた酸味は感じられず、芳醇でボリュームのある酒質。

あわせたのは
「鮎塩焼き」。仁淀川の天然もの。
「芋の茎とベーコンの炒め物」。
「なすとトマトのにんにく風味」。
「ピーマンゴマポン酢」。
「安芸虎 純米吟醸たれくち 生酒」、ゆっくりと楽しみたい。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/17(Thu)
南国市にある
うどん家ふうさんを初訪問。広々とした店内は古民家のような感じがする。
こちらでいただいたのは
「五目ぶっかけ」(650円+大100円)。
五目ぶっかけの具は肉、若布、葱、かき揚げ、大根おろし、鰹節、かまぼこ。

別容器のダシを注ぎ、具材の下に埋まった麺を持ちあげてみると、細めで表面がツルツル。ダシはそれほど濃くはないが、麺へのからみがよく、味わい深い。

具材もそれぞれバランスがよく、結構量もあり満腹。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/16(Wed)
愛媛県喜多郡内子町の
内子フレッシュパークからりさんにて購入した、
「ごぼうからし漬け」をいただいた。以前いただいたなすちりめんと同じ方が造っているもので、150g入り330円。

なすちりめんとほぼ同じような味付けであるが、こちらの方がより辛子が効いているようで、また牛蒡という食材の特徴である食感が活かされている。ご飯が進む一品。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/15(Tue)
ニッスイさんが製造されている冷凍食品
「大学いも」をいただいた。

自然解凍でもよいとのことであるが、電子レンジでチンしてみたのがこちら。

思っていたよりも本格的で量もそこそこあり、満足。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/14(Mon)
高知市六泉寺にあるスーパー店内にてパンを購入。
いただいたのは
「米粉パンのさっぱりレモンパーカー」(200円)。
”パーカー”という名前は聞き慣れないと思い少し調べてみると、どうやらこの形のパンを”パーカー”と呼ぶようである。

サクッとした食感のパンにはさまれているのは鶏の唐揚げとレタス。一口かじると、非常に特徴的なレモンの香りが漂う。

レモンの香りが具材の味わいの邪魔をせず、爽やかにいただける一品。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/13(Sun)
高知市十津にある
三里うどん本舗さんを初訪問。
場所は十津のマルニさんのすぐ近く。
いただいたのは
「まかないうどん」(350円+大100円)。

いただいてみると、いりこの香り豊かなダシで、いかにも讃岐うどんという感じがする。麺は細めで表面はつるつるしているが、食感はクニュッ、モチっとしており、非常に喉越しがよい。

高知のうどんと比較すると少々しょっぱい感じもするが、麺とダシの相性がよく、夢中でかきこんでしまう。美味しいうどんであった。もう一杯食べたいような気になったので、大盛でもう少し量があるとよかったかもしれない。本格的な讃岐うどんのように感じた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/11(Fri)
高知県土佐市高岡にあるうどん店
清瀧さんを久しぶりに訪問。
いただいたのは
「ぶっかけうどん」(大350円)。

ダシと大根おろしが最初から入っており、葱、わかめ、天かすはセルフ方式。いただいてみると麺は表面がつるつるとしており、少々やわらかめの食感。醤油風味が強めのダシが沢山入っており、天かすとの相性がよく感じた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/10(Thu)
お昼ご飯でもと思い、高知県土佐市宇佐にある
宇佐もんやさんを訪問。
うるめいわしのお寿司を食べたいと思っていたのだが、天候のためかお寿司用のうるめがないとのことで「うるめいわしフライ」を購入してみた。持ち帰りで1枚200円。

揚げたてのサクサクは何を食べても美味しいものだが、うるめいわしは魚体が小さな分薄めのフライになっており、よりその食感が引き立つ。噛むほどにでてくる旨みをしっかり味わえる一品。小骨も気にならず、尻尾まで食べることができた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/09(Wed)
兵庫県南あわじ市の
都美人酒造さんが醸された日本酒
「山廃純米 雲のごとく 無濾過生原酒」を再度いただいた。
しっかりとした酒質は相変わらずで、料理に合わせなくても日本酒だけで飲み進めることができる。

あわせたのは
「鰹刺身」。
「ゴーヤチャンプルー」。
「山廃純米 雲のごとく 無濾過生原酒」、まだまだ楽しめそうだ。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/08(Tue)
兵庫県南あわじ市の
都美人酒造さんが醸された日本酒
「山廃純米 雲のごとく 無濾過生原酒」をいただいた。
これは神戸市の
酒のてらむらさんにて購入したもので、1.8L 2300円(税抜き)。



山廃だからであろうか、色は黄色がかっている。また香りは非常に日本酒らしく、思わず喉が鳴る。いただいてみると、想像していた以上に濃く、しっかりとした酒質。主張の強いお酒なので、薄い味の料理などはお酒に負けてしまいそうだが、濃い味付けのものであればよく合いそうだ。

あわせたのは
「だるまのどて焼き」。新大阪駅構内で購入したレトルト食品。180g入り500円。

湯煎して温めたものがこちら。白みそが使われているのか結構甘めの味付けだが、味わい深く、日本酒に良く合う。
「玉子焼き」。
「ベーコンおくらサラダ」。
「山廃純米 雲のごとく 無濾過生原酒」、一升瓶なのでじっくり楽しみたい。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/07(Mon)
高知市曙町のたきたて弁当さんにて、
「のり弁当」(370円)を購入。

ご飯の上には海苔とおかか昆布。海苔の香りがよく、このご飯部分だけでどんどん食べ進められる。

おかずは魚フライ、竹輪天、玉子焼き、香の物など。

のり弁当をいただくのは久しぶりだが、これはこれでなかなかよいものだ。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/06(Sun)
愛媛県喜多郡内子町の
亀岡酒造さんが醸された日本酒
「千代の亀 槽無垢 無濾過生原酒」の開栓後の変化を楽しんだ。
開栓直後よりもグッと芳醇さを増し、ボリューム感が出てきた。料理と合わせずとも、それだけで飲みすすむことができる。

あわせたのは
「ベーコンと島オクラとキュウリのサラダ」。ベーコンは愛媛県大洲市の
山下農産さんが造られているショルダーベーコンを、オーブントースターでカリカリにして。島オクラは生で。シーザードレッシングによく合っている。
「イタドリ炒め煮」。
「千代の亀 槽無垢 無濾過生原酒」を飲み終えた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/05(Sat)
高知市のイオン旭店さんの店内にある
ベーカーシェフさんにて、お昼ご飯を購入。
いただいたのは
「照り焼きチキンとWタマゴのサンド」(290円)。

食パンの部分がとてもモチモチしており、玉子との相性がよい。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/04(Fri)
愛媛県喜多郡内子町の
亀岡酒造さんが醸された日本酒
「千代の亀 槽無垢 無濾過生原酒」をいただいた。
これは内子町の
横田酒店さんにて購入したもの。720ml 1600円。

松山三井を使った純米吟醸である。

いただいてみると、松山三井を使ったお酒としては独特な味わいのように感じる。芳醇かつ甘味が前面にでてきており、生酒のためか舌にピリッとした弱い刺激を最初に感じた。

あわせたのは
「鮎塩焼き」。仁淀川産の天然もので、大きいものは20センチぐらいであろうか。骨まで食べられるほどやわらかい身質で、焼いているときにはあまりわからないのだが口にするとじんわりと旨い脂があり、なんともいえず美味しい。
「トマトと玉子のオイスターソース炒め」。
「冬瓜と豚肉・お揚げの煮物」。
「枝豆」。
「千代の亀 槽無垢 無濾過生原酒」、しっかりとした酒質の日本酒である。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/03(Thu)
高知市の
コミベーカリーさんが造られている
「ミックス焼サンド」をいただいた。365円。
トーストされたパンで造られたサンドイッチ。

トーストされたパンは2種類で、具材はハム胡瓜と玉子。玉子にも潰したものと潰す前のもの2種類が存在。

トーストされているだけあって香ばしく、見た目以上にボリュームのある一品であった。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/02(Wed)
フランス産の黒ビール
「アビィビール」をいただいた。
これは高知県安芸市のドラッグストアにて購入したもの。330mlで180円。

ふむふむ。

ビール風ではなく、ちゃんとしたビールのようだ。いただいてみると、まろやかでしっかりとした味わい。コストパフォーマンスはなかなかではないだろうか。

あわせたのは
「冬瓜と鶏肉の煮物」。
「アビィビール」、近くのドラッグストアでも探してみよう。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2013/01/01(Tue)
山口県山口市の
新谷酒造さんが醸された日本酒
「純米あらばしり わかむすめ 無濾過生原酒」を再度いただいた。
開栓直後に感じた独特の香味は幾分落ち着き、やわらかい甘味は相変わらず。

あわせたのは
「ゴーヤチャンプルー」。アバシゴーヤと沖縄産の豚肉を使って。
「冷奴」。
「焼きオクラポン酢」。
「純米あらばしり わかむすめ 無濾過生原酒」を飲み終えた。お燗にしてみてもよい酒質かもしれない。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ