2014/11/29(Sat)
高知市北本町のお弁当屋桃たろうさんにて
「からたま弁当」(520円)を購入。場所はケーズデンキの東、鉄道高架の南側。

中身はご飯、

玉子焼き3個、

鶏唐揚げ3個、

豆煮と沢庵の組み合わせ。

その場で作っていただいたので唐揚げも玉子焼きも熱々。玉子焼きは比較的しっかりとした食感で、ダシが効いている。鶏唐揚げは塩コショウが効いており、ご飯が進む。栄養バランスはあまり考えずに、がっつり食べたい人向けのように感じた。
スポンサーサイト
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/27(Thu)
スペインの赤ワイン
「Palacio de Eza 2007」をいただいた。

いただいてみると、華やかな香りで軽い酸味が感じられる。後味もよい。冷やして飲むとよい。

あわせたのは
ベルゲンさんのパン。イタリア風。
「スモークサーモン」。神戸の
トアロードデリカテッセンさんにて購入したもので、80g入り900円(税抜き)。

そのままいただくとしょっぱいのだが、パンやクリームチーズなどと合わせると丁度よい塩梅に。脂がのっていて美味しい。
「ハンバーグ」。窪川の麦豚を使った冷凍製品。冷凍状態のものを少し湯せんして、その後表面を焼いてみたのだが、肉汁が豊富でおいしい。
「殻付きアーモンド」(500円)。

こちらが中身。味わい深いアーモンドである。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/25(Tue)
高知市の
ベルゲン鴨部店さんにてパンを購入。
「イングリッシュマフィン(甘辛サンド)」(241円)。

とうもろこし粉の入ったマフィンが独特で、中のチキンフライは食べ応えあり。
「塩大福パン」(168円)。豆に塩が効いており、中にはもち、あんこ入り。米粉を使っているとのことであるが、いろいろ工夫の凝らされたパンである。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/23(Sun)
日本ビールさんが販売されているノンアルコールビール
「龍馬 1865」をいただいた。

1865は坂本龍馬が初めてビールを飲んだ年、とのこと。

いただいてみると、ノンアルコールビールにありがちな後口の悪さはあまり感じられず、違和感なく飲むことができる。
「石鎚夏純米」の残りをいただきつつ、あわせたのは
「とりたま」。
ホテイフーズさんが製造されている缶詰である。

中には焼き鳥とうずらのたまごが入っている。湯せんしていただいたのだが、たれがおいしく、おつまみによい。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/21(Fri)
高知県四万十市の
藤家さんが造られているお菓子
「泰作さん」をいただいた。1袋100円(税抜き)。

「泰作さん」は高知では非常に有名なお菓子の一つ。テレビCMに特徴があって、食べたことがなくてもその名前は知っているという人も多い。

こちらがその中身。

羊羹がクッキーに挟まれたようなもので、甘いのだがクッキーに由来するまろやかさがよい。

日本茶、コーヒー、牛乳などどんな飲み物にでも合いそうなお菓子である。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/19(Wed)
愛媛県西条市の
石鎚酒造さんが醸された日本酒
「石鎚 夏純米」を再度いただいた。
開栓直後のまるい感じが変化し、シュッとした雰囲気に。キレがよくなり、スイっと喉を通って行く。

あわせたのは「手押しじゃこ天」(168円)。宇和島市の
田中かまぼこ店さんにて購入したもの。旨味のしっかりした味わい。
「えび天」(168円)。こちらも田中かまぼこ店さんのもので、海老の風味もさることながら、生地の部分の味わいが濃厚。
「ニベ南蛮漬け」。宇和島市内の魚屋さんにて購入。あっさりした味付けで、魚の旨味を楽しめる。
「石鎚 夏純米」、もう少し楽しめそうだ。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/17(Mon)
愛媛県西条市の
石鎚酒造さんが醸された日本酒
「石鎚 夏純米」をいただいた。
これは大洲市の
酒乃さわださんにて購入したもので、720ml 1470円。


酒米にはしずく媛が使われている。

香りは控えめ。いただいてみると、非常に穏やかな丸みのある甘さが感じられる。

あわせたのは
「豚テキ」。宿毛市のスーパーにて購入した宿毛産ケンボロー豚を使ってじっくりと焼き、わさびでいただく。食べごたえあり。
「オクラポン酢」、
「豆煮」、

野菜。
「石鎚 夏純米」、じんわりと効く甘味のためか、ほっとした気分にさせられる日本酒である。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/15(Sat)
愛媛県南宇和郡愛南町の山田商店さんが造られた
「じゃこ天」をいただいた。5枚入り200円(税抜き)。
原材料を見ると、イシモチ、ヒラメ、ヒイラゴなど様々な魚種が使われているようだ。

魚の旨みの強い、素朴な味わいのじゃこ天であった。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/13(Thu)
2種類のビールをいただいた。
一つは
アサヒビールさんと
オリオンビールさんが共同開発された
「沖縄だより」。オリオンビールさんらしい軽い口当たりが特徴的。

鶏の唐揚げなどをいただきつつ、

続いてアサヒビールさんの
「ROYAL PILS」。イオングループ限定とのこと。こちらはしっかりした味わい。

つまみが足りなくなったので肉じゃがを追加。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/11(Tue)
高知市の
酔鯨酒造さんが醸された日本酒
「酔鯨 純米吟醸酒 吟麗 生酒」をいただくのも今回が最後。
すっきりとした酸味は開栓直後から変わらないが、時間が経つに連れて味わいに膨らみが出てきたように感じる。

あわせたのは宇和島で購入した
「地物たこ刺身」(300円)。
「まる寿司」。
手作り屋みぞべさんが造られている、きびなごを使ったおから寿司。200円。ほどよい味付けと大きさで、食べやすく、次々口にしてしまう。
「はるちゃんのジャコ天」(1枚160円)。吉田町で製造されたもの。オーブントースターで軽く炙っていただいたのだが、まず香りがよい。なんとも言えない香ばしさを感じる。また食感もよく、フワッとしているが噛み応えもしっかりとあり、噛むのが楽しいじゃこ天。そして肝心の味付けも絶妙で、素直に旨いと思えるじゃこ天である。こちらのお店、はらんぼ天が有名なようなので、次はそちらもいただいてみたい。
「なす麺つゆ」。大洲市の長茄子を使って、レンジで3分チンして、鰹節と麺つゆでいただく。ねっとりとした茄子は想像していたよりも味が強く、麺つゆでは少し負けぎみであった。
「酔鯨 純米吟醸酒 吟麗 生酒」、酔鯨らしい日本酒であった。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/09(Sun)
所用で宇和島市に行く機会があったので、駅前の
とみやさんを再訪。
いただいたのは前回訪問時と同じ
「鯛めし定食」(1300円)。

ごまとのりのかかった鯛を

卵の入ったタレに

漬け込んで、

ご飯にのせていただく。鯛のキリっとした食感がよく、甘口の愛媛県にしてはすっきりとしたタレがご飯によく合っていて、とても美味しい。

小鉢には
「鯛の目の部分のあら煮」。あら煮は鯛の美味しい部分を抽出しているのでおいしくないわけがなく、味付けもほどよい。

こちらは
「ふかとこんにゃくのみがらし」。ふかは臭みがまったくなく、歯ごたえがよくて味わい深い。結構辛子の効いたみがらしがよい。

その他、漬物は沢庵ときゅうり。味噌汁は豆腐とかぼちゃが具であったが、この地方らしい甘い味わい。
やはり、こちらのお店の鯛めしは満足のできる逸品であった。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/07(Fri)
高知市万々の
鏡むらの店さんにて
「田舎寿司(サバ入り)」を購入。筒井さんという方が造られたもので370円。

中身はこんにゃく、

りゅうきゅう、

ミョウガ、

海苔巻き、

たけのこ巻き、

鯖寿司。

こんにゃくにしっかりと味が染みており、海苔巻きの具材もそれぞれ素材が活きている。いつものように安定した味わいで、安心していただくことができた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/05(Wed)
京都市の
月桂冠酒造さんが醸された日本酒
「プレミアム月桂冠 山田錦 大吟醸」をいただいた。
これは近所のコンビニで購入したもの。180ml入り。

缶蓋を開けると吟醸香が立ち上る。いただいてみると山田錦らしい非常にやわらかい甘味が特徴的で、きれいなお酒という印象。

あわせたのは
「牛すじとすね肉の味噌煮込み」。
イオンさんの冷凍食品で、湯煎するだけの簡単調理。結構濃いめの味わいだが、くせもなくお酒が進む。しかし量が少なめなので、何かを足してかさ増ししたいような気になった。
「おくらポン酢」、
「黒瓜とお揚げの煮物」。
「プレミアム月桂冠 山田錦 大吟醸」、缶から直接飲むとついグビッと口に含んでしまうが、ゆっくりと味わって飲んでもよいお酒であった。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/03(Mon)
高知市の
よさこいふるさと広場さんにて
「お弁当」を購入。
菜々屋さんというところで製造されているもので、玉子焼きのボリュームに魅かれて買ってみることに。1つ300円。

中身はご飯、

玉子焼き、

きゅうりとわかめの酢の物、

じゃがいも煮、

ナポリタン、

香の物。

玉子焼きは、オーソドックスながら玉子の味が濃い一品。全体的に落ち着きのある味わいのお弁当であった。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ
2014/11/01(Sat)
2種のビールをいただいた。
1つはサッポロビールさんの
「みがき麦」。

あっさりとしていてキレがよい。

もう一つはサントリーさんの
「ロイヤルブレンド」。

こちらは苦味のしっかり効いた味わい。

あわせたのは
「ポークソテー」。高知県四万十町の窪川ポークを使ったもの。
分厚い豚肉を食べたくなったので、280gほどのものを購入。冷蔵庫から早目に出してなるべく室温に近づけ、すじ切りをしてから焼く直前に塩コショウをふる。肉に付いている脂身が結構厚かったので、熱したフライパンに脂身の部分をのせる。ある程度脂を落としてから、まず片面を弱火でじっくり焼く。横から見ていて半分ぐらいまで火が通ったように見えたら、反対側も焼く。蓋をせずにじっくり、全体で15分ぐらい焼いただろうか。よい具合に焼けたので、わさびを付けていただくと、なんとも言えず美味しい。

赤身の部分は肉々しく、

脂身の部分も美味しい。肉をがっつり食べた気になれる一品。
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ