2016/03/31(Thu)
ワンカップ大関ミニ (大関株式会社:兵庫県西宮市)
兵庫県西宮市の大関株式会社さんが醸された日本酒「ワンカップ大関ミニ」をいただいた。100ml入り。


思っていたよりもくせがなく、甘みのしっかりした酒質。常温がぬる燗ぐらいがよい。

あわせたのは高知市の岡村蒲鉾さんのオランダ。

玉子が入っているからか、包装に書いてあるように確かに懐かしい感じの味わい。

スポンサーサイト

人気ブログランキングへ

|
2016/03/31(Thu)
ワンカップ大関ミニ (大関株式会社:兵庫県西宮市)兵庫県西宮市の大関株式会社さんが醸された日本酒「ワンカップ大関ミニ」をいただいた。100ml入り。 ![]() ![]() 思っていたよりもくせがなく、甘みのしっかりした酒質。常温がぬる燗ぐらいがよい。 ![]() あわせたのは高知市の岡村蒲鉾さんのオランダ。 ![]() 玉子が入っているからか、包装に書いてあるように確かに懐かしい感じの味わい。 ![]() スポンサーサイト
![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/30(Wed)
喜界島 (喜界島酒造:鹿児島県)鹿児島県大島郡喜界島町の喜界島酒造さんが造られた黒糖焼酎「喜界島」をいただいた。 ![]() ![]() 黒糖焼酎であまりくせはなく、飲みやすい。お湯割りにすると後口にじんわりと甘味が感じられる。 ![]() あわせたのはフライ豆。香川県の中野製菓さんが造られたもので、油臭さがなく、豆の味がしっかりとして軽い食感。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/29(Tue)
酒槽一番汲み (無手無冠:高知県高岡郡四万十町)高知県は四万十町大正の無手無冠さんが醸された日本酒「酒槽一番汲み」のカップをいただいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見た目はうすにごりで、昔ながらの日本酒っぽい香りが立ち上がる。いただいてみるとまず強烈な甘味が感じられ、その後旨味、最後にピリッとするような辛味があって消えていく。非常にインパクトの強いお酒。また、生酒らしい風味も楽しめる。 ![]() あわせたのは国産牛タン焼き。やわらかく脂のある身質で、噛むほどに何か入っているのかと思うほどの甘味を感じる。美味しい。 ![]() キャベツとツナのコールスロー。 ![]() 「酒槽一番汲み」の甘味は、高知でも同じ山間部の桂月などと似通っており、海の魚と合わせるときなどには少し躊躇してしまうかもしれないが、ときにはこのような甘味もよい。幾つか購入して、時間変化などを楽しんでみたいものである。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/27(Sun)
亀泉 大綱カップ (亀泉酒造:高知県土佐市)高知県土佐市の亀泉酒造さんが醸された日本酒「亀泉 大綱カップ」をいただいた。 ![]() 開栓すると少しクセのある香りが拡がるが、口に含むと気にならない程度。味わいにはクセは感じられず、さらりとした綺麗なお酒という印象。少し温めても良さそう。 ![]() あわせたのは山芋焼き、 ![]() ひじき炒め煮、 ![]() ほうれん草お浸し。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/26(Sat)
菊正宗 樽酒 生酛辛口 (菊正宗酒造:神戸市)神戸市の菊正宗酒造さんが醸された日本酒「菊正宗 樽酒 生酛辛口」をいただいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 想像していたよりも香りは控えめで甘味があり、すんなりと喉を通って行く。飲み込むと樽の風味が残り、それがくせといえばくせなのだが、樽酒なのでこれが好きな人はよいと思う。少し温めて飲んでみたが、常温がよいように感じた。 ![]() つまみは新潟市の栗山製菓さんが製造されている「ばかうけ」。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/25(Fri)
ブランスナック コンソメ風味 (ローソン)コンビニエンスストアのローソンさんにて「ブランスナック コンソメ風味」を購入。 東ハトさんが製造されているもの。 ![]() 噛むと沈み込むような食感があり、その後崩れていくような舌触りは独特。少し濃い目のコンソメ味がよい。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/24(Thu)
豚汁しらすたまごかけ朝食 (レストパークいの:高知県いの町)高知県いの町にある「レストパークいの」内の食堂にて朝食。 いただいたのは「豚汁しらすたまごかけ朝食」(370円)。 ![]() こちらがその朝食。 ![]() しらす丼はご飯の上にしらす、ねぎがのったもの。 ![]() 味付け海苔や味が濃厚な生玉子といただく。 ![]() 豚汁は大根、豚肉、人参、ごぼう、ねぎが入っており、大根のしゃくしゃくした食感がよい。 ![]() 370円で出来たての熱々をいただくことができるのがよい。また、味もなかなか。その他のおかずにもよさそうなものがあった。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/23(Wed)
月桂冠 エコカップ月桂冠さんが造られている「月桂冠エコカップ」(210ml)をいただいた。 通常より少し多く入ったカップ酒。 ![]() 持ってみると、確かにエコカップは軽い。 ![]() カップ酒つながりで買ってみたのだが、いただいてみると思っていたよりもよい。香りは普通酒といった感じでアルコールが立っているが飲み口はまろやか。甘さが強めになっているがくどいわけではなく、飲み飽きしにくい。温めてもよいと思うが、常温でも飲み続けられる。 ![]() あわせたのは白菜と豚肉の鍋、 ![]() もやしとツナのポン酢和え。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/22(Tue)
たこ焼きパン・レーズンフランス・プリン (fleur フルール:高知市)
高知市横内にあるパン・ケーキ工房fleur(フルール)さんのパンなどをいただいた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!たこ焼きパン(130円)。 ![]() パンの中にたこ焼きの具とマヨネーズを入れて揚げ、ソースを塗ったような感じであろうか。味わいはとてもたこ焼きらしい。通常のたこ焼きもパンも小麦粉から造られるので、この味付けはパンに対しても違和感はないのかもしれないが、妙になじんでいる。たこ焼きのように熱々を食べるようなものではなく、冷めていても美味しいのでこれはこれでありだと思わる。 ![]() レーズンフランス(150円)。幾分しっとりとした食感のフランスパンは食べやすく、レーズンも中にしっかり入っていて美味しい。 ![]() プリン(240円)。 ![]() ミルクの風味が強いプリンで、後口はあっさりしている。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/21(Mon)
美潮 (仙頭酒造場:高知県安芸郡芸西村) 2高知県安芸郡芸西村の仙頭酒造場さんが醸された日本酒「美潮 純米吟醸 雄町」を再度いただいた。 今回は、開栓直後には感じなかったナッツのような香りが感じられた。 ![]() あわせたのはカレイ煮付け、 ![]() 豆苗とツナのポン酢和え、 ![]() 淡路島のたこせんべい。 ![]() わさび、梅などの味もあり、飽きずに食べ続けられる。 ![]() 「美潮 純米吟醸 雄町」、もう少し楽しめそうだ。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/20(Sun)
美潮 (仙頭酒造場:高知県安芸郡芸西村)高知県安芸郡芸西村の仙頭酒造場さんが醸された日本酒「美潮 純米吟醸 雄町」をいただいた。 これは高知市の安岡酒店さんにて購入したもので、720ml 1890円。 ![]() ![]() 開栓するとマスカットのような香りが拡がる。いただいてみると軽い酸味があり、ミルキーさを感じる。高知にはあまりない酒質。 ![]() あわせたのは鯛刺身、 ![]() 葱入り卵焼き、 ![]() 小松菜胡麻和え、 ![]() かれい煮付け。 ![]() 「美潮 純米吟醸 雄町」、安岡酒店さんは洋食などに合いそうとおっしゃっていたが、確かにそのようなしっかりした味付けのものに負けなさそう気もした。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/19(Sat)
城川郷 特別本醸造 (中城本家酒造:愛媛県西予市城川町) 2愛媛県西予市城川町の中城本家酒造さんが醸された日本酒「城川郷 特別本醸造」を再度いただいた。 穏やかな甘味は健在。 ![]() あわせたのは鰹ぶつ切り、 ![]() 太刀魚塩焼、 ![]() 大根おろし、 ![]() 山芋短冊。 ![]() 「城川郷 特別本醸造」を飲み終えた。しっかりした酒質だったので、少し温めてみても良かったかもしれない。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/18(Fri)
レーズンミニぼうしパン・おいもプリン (ヤマテパン:高知市)高知市のヤマテパンさんの工場店を訪問。 購入したのは「レーズンミニぼうしパン」(お買い得品4個100円)。全体の大きさも小さいが、ぼうしパンで重要な帽子のミミの部分も小さめ。 ![]() いただいてみるとやわらかい甘味が特徴的で、ミミの部分はその他よりも少し硬めになっているが、全体的にカステラのような食感。ミミの部分が小さいものの、全体的に小さいことと相まって、それらの部位をあまり意識せずに食べることができる。 ![]() 「おいもプリン」(130円)。 ![]() しっとりとした食感のプリンはおいもの風味が非常に濃く、甘く、そしてまろやか。芋のペーストを食べているかのような濃さであるが、プリンのなめらかさもあり、またカラメルの苦味が生地の甘さによく合っている。飾り気のない容器もよい。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/16(Wed)
特選 玉川 (有光酒造場:高知県安芸市)高知県安芸市赤野の有光酒造場さんが醸されたカップ酒「特選 玉川」をいただいた。 ![]() 少し黄色がかったお酒は、少しアルコールが立つ感じのある濃い目のお酒。有光酒造さんの最近の洗練されたお酒というよりは、昔ながらのごついお酒という印象。くせとともに飲みごたえもある日本酒。 ![]() あわせたのは鶏肉と小松菜の卵とじ、 ![]() ミックスナッツ。静岡県富士市のかつまたさんが製造されているもの。アーモンドとカシューナッツ、バタピー、醤油ピーの組み合わせ。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/15(Tue)
日替わり弁当 (星の里:高知市)高知市桜井町にあるお弁当屋星の里さんの「日替わり弁当」(400円)をいただいた。 400円の値段にしてはおかずの種類が多く、ボリュームのあるお弁当。 ![]() 中身はご飯、梅、 ![]() 天ぷら煮付け、 ![]() いか団子、 ![]() トマト、 ![]() 鮭塩焼き、 ![]() 切り干し大根の煮物、しそひじきなど。 ![]() オーソドックスではあるが、それぞれのおかずの味付けもよく、ご飯が進む。しそひじきが妙に美味しく、味付けが濃い目なので追加のご飯が欲しくなった。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/14(Mon)
ほろよいカップ 金鳳 司牡丹 (司牡丹酒造:高知県高岡郡佐川町)高知県高岡郡佐川町の司牡丹酒造さんが醸されている日本酒「ほろよいカップ 金鳳 司牡丹」をいただいた。 ![]() すっきりとした後口だがまろやかな甘味もあり、飲みやすい。もう少し甘味が強調されたものを想像していたが、このお酒はどちらかというと量を飲む方向のお酒であるように感じた。 ![]() あわせたのは山芋短冊、 ![]() ハンバーグ、 ![]() イカ玉ねぎ天など。 ![]() プラスチックのカップ酒はゴミを捨てやすく手軽でよいのだが、レンジでチンしづらいのが少々難点か。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/12(Sat)
城川郷 特別本醸造 (中城本家酒造:愛媛県西予市城川町)愛媛県西予市城川町の中城本家酒造さんが醸された日本酒「城川郷 特別本醸造」をいただいた。 これは愛媛県大洲市の酒乃さわださんにて購入したもので、720ml 1180円(税抜き)。 ![]() ![]() ![]() フルーティでリンゴのような香りが感じられる。いただいてみると非常にきれいな味わいでくせがなく、甘味と酸味のバランスがよい。輪郭のすっきりしたお酒。 ![]() あわせたのは鹿児島産牛モモブロックステーキ。牛のタタキにしようと思っていたのだが、肉質がよさそうなのでステーキで食べることに。 ![]() 水菜とちくわの胡麻酢和え。 ![]() 「城川郷 特別本醸造」、城川郷銘柄のお酒はどっしりとしているようなイメージがあったのだが、また別の顔を見ることができた。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/11(Fri)
土佐鶴 氷点下生貯蔵 蔵出しカップ (土佐鶴酒造:高知県安芸郡安田町)高知県安芸郡安田町の土佐鶴酒造さんが醸された日本酒「土佐鶴 氷点下生貯蔵 蔵出しカップ」をいただいた。210円ほど。 ![]() 室温でいただくと、想像していたよりもくせがなく、アルコールの強さも感じられない。後口にキレの良さはあるが、あっさりとした甘味も感じられ、土佐鶴さんのお酒としてはまるい印象を受けた。少し温めてもよさそう。 ![]() あわせたのはさんま塩焼き、 ![]() たこの生姜煮など。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/09(Wed)
玉の井 カップ (南酒造場:高知県安芸郡安田町)高知県安芸郡安田町の南酒造場さんが醸された日本酒「玉の井(カップ)」をいただいた。 これは高知市の安岡酒店さんにて購入したもので1カップ210円。 ![]() ![]() 香りはいわゆる普通酒といった感じで、少しアルコールの風味が強いようにも思われる。室温でいただいてみると、高知のお酒らしいすっきりとしたキレのよい日本酒。少しくせがあるようにも感じられるので、レンジで少しチンしてみるとまろやかさが加わりよい感じに。 ![]() あわせたのはいさぎ刺身、 ![]() 鯨の赤身の刺身など。 ![]() 気軽に飲むことのできるカップ酒もよいものである。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/08(Tue)
レーズン食パン・クリームパン (ワールドベーカリー:高知市)高知市旭上町のワールドベーカリーさんのパンをいただく。 「レーズン食パン」(半分116円)。 ![]() 外側は比較的しっかりとした食感で、中はふんわりと柔らかく仕上がっている。生地の甘味が程よく、何か懐かしい感じのするレーズン食パン。飽きずに黙々と食べられる。 ![]() 「クリームパン」(128円)。 ![]() クリームがパン生地に挟まれるように入っているクリームパン。なめらかな舌触りのクリームは少し酸味の感じられる味わい。パン生地の味が結構強いので、もう少しクリームも強めの味にするとバランスがよいかもしれない。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/07(Mon)
車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒 (吉村秀雄商店:和歌山県岩出市) 3和歌山県岩出市の吉村秀雄商店さんが醸された日本酒「車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒」をいただくのも3回目。 しっかりとした酒質は開栓直後から変わらず。 ![]() あわせたのは湯豆腐、 ![]() たけのことこんにゃくの煮物など。 ![]() 「車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒」、じっくりと楽しむことができた。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/06(Sun)
レーズンパン・幻のクリームパン (内子フレッシュパークからり:愛媛県喜多郡内子町)愛媛県喜多郡内子町の内子フレッシュパークからりさんにて購入したパンをいただいた。 「レーズンパン」(70円)。レーズンの量は少なめだが、生地に旨味があり、何もつけずにもくもくと食べることができる ![]() 「幻のクリームパン」(130円)。 ![]() クリームがまろやかで、生クリームのようなコクあり。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/05(Sat)
車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒 (吉村秀雄商店:和歌山県岩出市) 2和歌山県岩出市の吉村秀雄商店さんが醸された日本酒「車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒」を再度いただいた。 開栓直後よりも香りが開き、大吟醸らしく華やかな感じに変化。味わいは変わらず、甘味、コクが濃厚。 ![]() あわせたのは冷奴、 ![]() ちくわともやしのごま酢和え、 ![]() 芋煮。 ![]() 「車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒」、もう少し楽しめそうだ。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/03(Thu)
うな丼 (うなぎ処福:南国市)高知県南国市久礼田のうなぎ処福さんにて「うな丼」をいただいた。 いまどきのうな丼としてはリーズナブルな部類に入る値段設定の1250円。 ![]() うな丼と肝吸い、香の物、フルーツの組み合わせで、食後にはセルフサービスだがコーヒーを飲むことも可能。 ![]() 鰻はさすがに少なめで3切れほどだが、皮がパリッと焼かれていてなかなか美味しい。タレは元々かかっていないので、好みに応じて卓上のものをかける形式。タレの具合もほどよく、うな丼としてかなり好み。 ![]() ご飯はサービスで大盛りにもできるとのこと。満足。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/03/02(Wed)
車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒 (吉村秀雄商店:和歌山県岩出市)和歌山県岩出市の吉村秀雄商店さんが醸された日本酒「車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒」をいただいた。 これは金沢市の酒千庵水上さんにて、近年杜氏が能登杜氏になられたとのことで購入してみたもの。720ml 2268円。 ![]() ![]() 独特の香りがあり、口に含むと甘味が先にやってくるが、濃厚でかつきれいなお酒という印象。コクがあり、冷えた状態よりも少し温度が上がるか、ぬる燗ぐらいがよいのかもしれない。 ![]() あわせたのは鶏ごぼう天、 ![]() いもたき。 ![]() 「車坂 出品酒 純米大吟醸 生原酒」、杜氏が変わられても車坂らしい独特の香味は健在のようである。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |