2016/07/31(Sun)
Fruit Brewing Lemon Lager (北海道麦酒醸造:小樽市)
FC2 Blog Rankingに参加しています!
人気ブログランキングへ

|
2016/07/30(Sat)
おざわ (台東区西浅草)台東区西浅草のおざわさんにて晩酌。 ![]() 最初にいただいたのは卵黄の味噌漬け。味噌漬けと言えばしょっぱい印象があるのだが、こちらのものは辛さを感じさせず甘みと塩加減が絶妙でおいしく、日本酒によく合う。ちびちび楽しみつつ、日本酒をすするのがたまらない。 ![]() 日本酒は奈良県の篠峯をグラスで。しっかりとした旨味のあるお酒。 ![]() モンゴウイカと海老のさつま揚げ。ぷりっとした食感と旨味が楽しめる。 ![]() 〆は葱おろし冷やかけ。冷やかけに大根おろし、海苔、白髪葱風がたっぷりとのったもの。ダシは鰹の風味がしっかりして、塩加減がよい。細切りのそばは食感がよく、まただしのからみもよくておいしい。ねぎが大量に乗っているが、白美人という那須?の葱のようで、辛みがなくてしゃくしゃくとした歯ごたえ、甘みを堪能できる。冷えているので気持ちよくいただけた。 ![]() 穏やかなよい時間を堪能。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/29(Fri)
うな丼 (久保田:千代田区外神田)所用で東京に行ったのでうなぎを食べに行くことに。 訪れたのは千代田区外神田の久保田さん。 ![]() お品書き。 ![]() いただいたのは ![]() 昼限定30食の「うな丼」(1450円)。東京のうな丼をいただくのは初めてだと思うのだが、蒸されているためか非常にやわらかくふわふわとした食感。脂がのっているが、タレが甘すぎもせず辛すぎもせず丁度の感じなのでいくらでも入りそう。ご飯は炊きたて熱々で、固さもほどよい。 ![]() 関西風の焼き方は脂を楽しめるが、関東風のふんわりしたものも、これはこれでよい。ご飯に合わせるというよりも、お酒のつまみに良さそうな印象を受けた。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/28(Thu)
石鎚 純米吟醸 袋吊りしずく酒 (石鎚酒造:愛媛県西条市) 2愛媛県西条市の石鎚酒造さんが醸された日本酒「石鎚 純米吟醸 袋吊りしずく酒」を再度いただいた。 開栓直後はおとなしくキレが良すぎる印象があったのだが、今回はそれに比べると幾分味わいがやわらかく感じられ、喉をスッと通っていく。元々綺麗な酒質のものにコクが重なり、飽きることなく飲み続けられる。 ![]() あわせたのは内子豚とズッキーニのオイスターソース炒め、 ![]() いんげんごま和え、 ![]() おから煮。 ![]() 「石鎚 純米吟醸 袋吊りしずく酒」、料理と合わせやすく、つい飲み過ごしてしまいそうになるお酒である。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/27(Wed)
塩パン・トーストロールハーフ (san sanパン工房:久万高原町)愛媛県久万高原町の道の駅にあるsan sanパン工房さんにてパンを購入。 塩パンはバターの香りが豊かで、塩パンらしくしょっぱさもあり。 ![]() トーストロールは軽くトーストして。クロワッサンのような生地は焼くとサクッとなり、食感がよい。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/26(Tue)
石鎚 純米吟醸 袋吊りしずく酒 (石鎚酒造:愛媛県西条市)愛媛県西条市の石鎚酒造さんが醸された日本酒「石鎚 純米吟醸 袋吊りしずく酒」をいただいた。 これは大洲市の酒乃さわださんにて購入したもので、1.8L 3400円(税抜き)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 半年ほど常温で寝かせておいたもの。香りは極々控えめ。いただいてみると軽い酸味で非常にすっきりとした印象。冷やした状態だとかたいように感じられるが、温度が上がるにつれて少しずつまろやかさが増してくる。 ![]() あわせたのは鶏唐揚げ、 ![]() ほうれん草からし醤油和え、 ![]() おから炒め煮。 ![]() 「石鎚 純米吟醸 袋吊りしずく酒」、開栓後の変化が楽しめそうな予感。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/25(Mon)
大川嶺・笠取山 (愛媛県)
愛媛県の久万高原町にある大川嶺と笠取山を訪れた。
FC2 Blog Rankingに参加しています!![]() 大川嶺分岐点近くの空き地に車を置き、 ![]() 大川嶺へ。 ![]() ![]() 標高差がほとんどなく、 ![]() すぐに山頂に到着。 ![]() ![]() 景色を眺め、 ![]() 笠取山へ縦走。 ![]() ![]() 笠取山山頂。 ![]() 三角点。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常に手軽に登ることができ、かつ景色も楽しめるお山であった。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/24(Sun)
たらいうどん (なみへいうどん:愛媛県喜多郡内子町)愛媛県喜多郡内子町にあるなみへいうどんさんにて昼食。 ![]() いただいたのはこちら。 ![]() いなり寿司、 ![]() かき揚げ、 ![]() たらいうどん。 ![]() だしは大豆を使ってとられたもので、底の方に大豆が数個沈んでいる。いただいてみると大豆のやわらかい甘味が感じられ、ツルッとしたのどごしの麺によく合っている。ねぎと生姜を好みで入れるとよい。 ![]() すぐ横を流れる川。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/22(Fri)
レーズン&かりんとう (山脇製菓:東京都豊島区)東京都豊島区の山脇製菓さんが製造されている「レーズン&かりんとう」をいただいた。 なんとなく気になって購入したもの。 ![]() 少ししめっぽいかりんとうは甘味と酸味が心地よく、意外とビールにも合う。心持ち酸味が強めの部分があるが、これはクエン酸が入っているからであろうか。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/17(Sun)
工石山高知市の北方、工石山で登山。 ![]() ![]() ![]() ここが登り口。 ![]() 杖塚で一休みの後、南回りコースで。 ![]() ひのき屏風岩からのながめ。 ![]() ![]() サンショウウオの生息する ![]() 賽の河原。 ![]() しゃくなげ道に進み、 ![]() 風の谷、 ![]() 天空の窓などのポイントをチェックして ![]() 山頂へ。 ![]() 工石山山頂。 ![]() 次は迂回路を使って北の頂へ。 ![]() ![]() ![]() 北の頂。 ![]() 北回りコースで下山。 ![]() トド岩からみる嶺北方面、 ![]() 三辻山、 ![]() 雲。 ![]() 赤良木園地展望台に立ち寄り。 ![]() 展望台からの眺め。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/16(Sat)
厚切りカツ&ごろっとタマゴサンド (ローソン)コンビニエンスストアのローソンさんにて「厚切りカツ&ごろっとタマゴサンド」を購入。400円ほど。 ![]() カツは分厚く、ソース味。 ![]() 食感を残した玉子はからしマヨネーズの効いた味わい。 ![]() 薄めの食パン2枚が使われており、ボリュームのある一品。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/14(Thu)
土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生酒 (仙頭酒造場:高知県安芸郡芸西村) 2高知県安芸郡芸西村の仙頭酒造場さんが醸された日本酒「土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生酒」を再度いただいた。 少し弱まりつつもまだ残っている発泡感の爽やかさと、穏やかな甘味のバランスがよく、しっかりした酒質であることが伺える。 ![]() あわせたのは甘辛フライドチキン、 ![]() 茄子煮物、 ![]() 冷奴、 ![]() 卵焼き。 ![]() 「土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生酒」を飲み終えた。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/13(Wed)
いも焼き菓子 ひがしやま (道の駅とおわ)道の駅十和に立ち寄った際に購入しておいた「いも焼き菓子 ひがしやま」。 ![]() 原材料を確認していないのだが、開封するとバターの香りが拡がる。いただいてみると香りから想像できるようにバターの風味が強めで、そこに東山の濃厚な甘味が加わり、リッチ感のある味わいに。 ![]() 東山というよりも、スイートポテトにより近いような印象。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/12(Tue)
土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生酒 (仙頭酒造場:高知県安芸郡芸西村)高知県安芸郡芸西村の仙頭酒造場さんが醸された日本酒「土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生酒」をいただいた。 ![]() ![]() ![]() 開栓するとほんの少しの時間差で泡が立ち昇り、その後吟醸香が拡がる。いただいてみると日本酒としては発泡感は強めで軽やかな口当たり。しかしながらしっかりとした味わいがあり、程よい甘味と合わさって飲みごたえのあるものに仕上がっている。 ![]() あわせたのは牛ランプステーキ、 ![]() スナップエンドウ、きゅうり、トマト、 ![]() しめ鯖。 ![]() 「土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生酒」、強めに発泡しているので想像していた程には量を飲めないが旨いお酒である。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/11(Mon)
日替わり弁当 (おかめ:高知市)
高知市東雲町のおかめさんにて「日替わり弁当」(小450円)を購入。味噌汁付き。
FC2 Blog Rankingに参加しています!![]() 全景。 ![]() 肉団子、千キャベツ、白菜お浸し、肉じゃが、 ![]() マカロニサラダ、大根なます、沢庵などがおかず。 ![]() いつものように控えめな味付けで、おかずの種類が多くよい。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/10(Sun)
しそジュース (汗見川生改グループ:高知県本山町)高知県に嶺北地方にある本山町の汗見川生改グループさんが製造されている「しそジュース」をいただいた。 360ml入り600円。 原材料のしそ、せいそう、さとう、ハチミツに酸味料を加えたもの。 ![]() そのままで飲むと少々甘ったるい感じがあるのだが、炭酸で割ると香りがよく、また酸味がしっかり感じられ、さわやかで非常に美味しい。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/09(Sat)
一乃谷 大吟醸 暁 (宇野酒造場:福井県大野市) 2福井県大野市の宇野酒造場さんが醸された日本酒「一乃谷 大吟醸 暁」を再度いただいた。 開栓直後よりも香りは幾分穏やかになり、味わいは芳醇ながらも締まりが出てきた印象。 ![]() あわせたのは島根産のひらあじ刺身、 ![]() 白山白峰で購入した「かっちり」。 ![]() 白峰の小さなじゃがいもを使った料理。 ![]() 栗のような食感で食べごたえあり。醤油味。 ![]() 「一乃谷 大吟醸 暁」を飲み終えた。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/08(Fri)
一乃谷 大吟醸 暁 (宇野酒造場:福井県大野市)福井県大野市の宇野酒造場さんが醸された日本酒「一乃谷 大吟醸 暁」をいただいた。 これは金沢市の酒千庵水上さんにて購入したもので、720ml 1512円。 ![]() ![]() 斗瓶中取り無濾過生原酒で山田錦40%精米。 ![]() 開栓すると吟醸香が拡がり、これから日本酒を飲むぞという気になっていくる。いただいてみると山田錦らしくきれいな酒質。福井県のお酒によく感じる柔らかい甘味と芳醇さがあり、酸味はあまり感じないのでその分ボリュームがあるように感じる。 ![]() あわせたのは豚肉冷しゃぶ、 ![]() 加賀揚げ、 ![]() たけのこと鶏肉の酢味噌和え。 ![]() 「一乃谷 大吟醸 暁」、おとなしい味付けのものよりも、洋食のようなしっかりした特徴的な料理に合いそうな日本酒である。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/07(Thu)
とおわかご膳 (とおわ食堂:高知県高岡郡四万十町十和)高知県高岡郡四万十町十和のとおわ食堂さんにて昼食。 いただいたのは「とおわかご膳」(1200円)。 ![]() 中身は鶏唐揚げ、 ![]() 青さのり天ぷら、 ![]() 椎茸たたき、 ![]() きんちゃく煮、 ![]() とうふあんかけ、 ![]() わらび卵とじ、 ![]() 炊き込みご飯。 ![]() 季節の素材を楽しむことができる御膳であった。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/06(Wed)
大豆とこんぶ (福岡ミツヤ:福岡市)福岡市の福岡ミツヤさんが製造されている缶詰「大豆とこんぶ」をいただいた。1缶200円ほど。 ![]() 炊き込みご飯に?!? ![]() 開栓すると ![]() 中身はこちら。パリッとした食感がよく、素朴だが旨味があってついつい手がのびてしまう。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/05(Tue)
純米吟醸 ねこがすき (有光酒造場:高知県安芸市) 2高知県安芸市の有光酒造場さんが醸された日本酒「純米吟醸 ねこがすき」を再度いただいた。 開栓直後よりもより濃厚な味わいに変化。独特の香味は薄れ、少し甘味が強めのしっかりした飲みごたえ。 ![]() あわせたのは平目刺身、 ![]() 縁側、 ![]() いか刺身、 ![]() ほうれん草のごまよごし、 ![]() わらびとお揚げの炒め煮。 ![]() 「純米吟醸 ねこがすき」を飲み終えた。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/04(Mon)
日替わり弁当 (おかめ:高知市)高知市東雲町のおかめさんにて「日替わり弁当」(小450円)を購入。 味噌汁付き。 ![]() こちらが中身。 ![]() ご飯、 ![]() さば煮付け、たけのこ煮、八宝菜、卵焼き、 ![]() キャベツ酢味噌和え、ポテトサラダ、沢庵の組み合わせ。 ![]() 見た目は比較的地味だが、使っている食材の種類が多く、また味の濃さも控えめで健康的な感じのするお弁当。魚が一品入っているのがポイントであろうか。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 2016/07/02(Sat)
純米吟醸 ねこがすき (有光酒造場:高知県安芸市)高知県安芸市の有光酒造場さんが醸された日本酒「純米吟醸 ねこがすき」をいただいた。 これは香美市にある山崎酒店さんオリジナルの製品で、720ml入り1520円。 ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりとした日本酒らしい香り。いただいてみると少し甘味が強く、独特の香味あり。同じ有光酒造さんの玉川を連想させる味わい。お米が何かわからないが、その違いであろうか。個性の強い料理にも合いそう。 ![]() あわせたのは鯨煮付け、 ![]() にんにくの芽と卵のオイスターソース炒め、 ![]() 筍煮、 ![]() リッツのチェダー&わさび。 ![]() わさびの香りが日本酒に合う。 ![]() 「純米吟醸 ねこがすき」、もう半分は次回に。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |